令和4年よりDOGGEMは、SDGs 12「つくる責任つかう責任」に取り組んでいます。

千葉県船橋市 Trimming Salon
Pet Hotel
Share Dog 様
このようなシーンでご利用ください



マーキングの臭いに対しては、完全に除去することは難しいです

マーキングあとに一吹き
お散歩後の足のケア
おもちゃ
毛布・タオルなどの布製品
おうち(犬小屋)
エントランス等
商品名 DOGGEM(ドッグジェム)
容量 12L
塩素濃度 80ppm(0.008%)
㏗ 5~6(弱酸性)
はじめに
DOGGEMは第2波のコロナ禍で100人弱のモニター様に実際使用して頂き、使用感・塩素臭・消臭効果・使い勝手・容量などをヒヤリングした結果によって完成し、製造販売に至りました。
ここで、参加してくださったモニターの皆様に感謝を申し上げます。
安心してください。安全性の証明がされています
DOGGEMは、第三者機関により犬の皮膚への安全性が証明されております。データは「使用方法と注意事項」のページに掲載されております。
噂の「DOGGEM」を使ってみた
.jpg)
田中 雅織
国際アニマルプロフェッショナル協会正会員
ドッグビエイピアリスト
ドッグトレーナー
愛犬飼育管理士
日本動行動額会会員
第一動物取扱業登録
講演会や講習会など全国で活躍し、全国にファンも多い。
「イケメンで気さくな部分もある紳士(当社談)」使用感は動画公開中! 観てみるをクリック
犬とアルコールの危険性について
・アルコール(エタノール)は、犬に対して大変危険です。
嗅覚の発達した犬にとってのアルコール臭は、上気道炎(鼻・口・喉の粘膜が炎症する)、嗅覚障害をおこす可能性があります。
アルコールを希釈して、人間が臭わないレベルで使用すると、除菌効果が薄れます。また、人間には臭わなくても犬はアルコール臭を感じているので、希釈自体に意味はありません。
当社は、獣医師様が医療目的で使用する場合を除き、犬へのアルコール使用は推奨していません。
次亜塩素酸水の特徴
・次亜塩素酸水の使い方・販売方法等について(経済産業省・消費者庁・厚生労働省)
国が発表した有効性・使い方については下記URLをクリックしてください。
https://www.meti.go.jp/press/2020/06/20200626013/20200626013-5.pdf
コロナ、その他の脅威
・2020年8月 国内で犬が新型コロナウイルスに感染する事が確認されました。それまで一部の関係者の間で、犬の感染は否定されていました。今も否定される関係者の方もいらっしゃる
ことも聞いております。
既存の病原菌や今後は未知の病原菌もあるかと思います。大切な家族を守れるのはあなたしかいないということを忘れないでください。
犬の肌について
人間の肌は弱酸性ですが、ワンちゃんの肌は弱アルカリ性と違いがあります。因みに、猫の肌は弱酸性~中性 牛は成長によりphが変わります。(個体差あり)アルカリ性の肌は殺菌能力が低く皮膚病にかかりやすいとされています。
DOGGEMの取り扱いの注意
関連情報に記載ここをクリック